何もしていないのにPCが壊れた話

いわしです。何もしていないのにPCが壊れました。

 

パソコン開いたらこんなの出てきたんですが https://t.co/f5q2bwAMmN

エラーメッセージが吐き出されたので取り敢えずコピペしてググってみたら、どうやら何らかの原因でOSを開くのに失敗した。という意味だそう、、 

ちなみに機種はTOSHIBA dynabook RZ63/CSです。

 

僕の少ない知識で考えられる原因としては、

  1. ブートローダの設定が不十分で、Windowsの入っているHDD/SSDから読み取るように設定されていない
  2. BIOSの設定がおかしい(セキュアブートになっているとか)
  3. Windowsのデータが壊れている
  4. HDDまたはSSDが物理的に壊れている

 

1、2番は設定をチョチョイとリセットすればいいだけなので問題外ですが、3、4番は面倒です。

3番はWindowsリカバリメディアやハードディスクのリカバリ領域と呼ばれるものを予め用意していれば復旧は容易ですが、4番に限ってはSSDの換装(割といい値段する)、Windowsリカバリメディア(もしくはWindowsのインストールメディア)の両方を用意していないとキツいです。

そして恐ろしいことに、僕の場合は後者だったようです

普通ここってHDDとかSSDの型番が載ってるところだがなんでFixedになってるん https://t.co/7nmc9GaDKK

SSD逝ったっぽいなこれ

 

(参考までに...突然の出費として、直るかどうかもよく分からないのにここまで出すのはキツい)

 

ひとまずdynabookオンライン(お客様相談センターのようなもの)に報告して本職の方のご意見を聞く事にしました。

 

メーカーによると、原因はメーカー側で診断しないと断言はできないが、BIOS画面でHDD/SSDがFixedと表示されている状態だとハードウェアに機械的なトラブルが起きている恐れがあるとのこと。そして延長保証に入っていない状態での修理代の概算額は60440円(うち部品代が41000円)だそう。

 

キツい…

多分春休み中になんとかします

初売りでニコンの撒き餌単焦点「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」を買った

カメラ会社の戦略にまんまと乗せられてしまいました。

いわずと知れたニコンの撒き餌レンズ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをヨドバシの初売りで買ってきました。

撒き餌レンズとはよく言ったもので、キットレンズからステップアップしたいけどレンズに10万も出すのはちょっと...というユーザー向けにコスパを重視しつつもさらに高級なレンズが欲しくなるように作られています。

自分も今まで18-55mmの標準ズームレンズ1本で頑張ってきましたが、店頭のデモ機で体感した単焦点ならではの価格以上の画質に惹かれ、気が付けば会計が終わっていました...。

D3400にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G、可愛いですね。

使ってみた感じとか

https://www.instagram.com/p/BsKGMFQnr6u/

渓谷でした

一般に、大口径なレンズほどf値は小さくなって被写界深度は浅く、強烈なボケ感を演出してくれます。このレンズは開放f/1.8とf値がかなり小さい部類に入るのでポートレートを撮るのにも向いていると思います。被写体を際立たせるのに役立ちそうです。

また、f値が低いと取り込める光の量が普通より多いので夜景や天体写真を撮ると普段よりシャッタースピードISO感度を上げずに撮ることもできます。

f:id:sazanami0:20190104231308j:plain

f:id:sazanami0:20190104231823j:plain

プロなお方から見たらこんな写真クソみたいだと思うかもですが、映っている星の数は段違いです。人口100万都市近郊でも気軽に天体写真を楽しめます。

オタクがうどんを打った話

ゆゆゆいはいいぞ

f:id:sazanami0:20181208110046j:plain

うどんうまそう

最近「結城友奈は勇者である」にハマり始めました。

結城友奈は勇者である」はうどん県こと香川県が舞台で、作中にもよく香川県関連のものが出てきたりします(うどんとかうどんとか、うどんとか)

しかもそれがどちゃクソうまそう

f:id:sazanami0:20181208130631j:plain

f:id:sazanami0:20181208130730j:plain

(かわいい)(うどんうまそう)(食いたい)(うどん作ろう)

 

じゃあ作ろう

自分で作れば実質タダやろ

初心者なので「うどん 打ち方」で調べて一番上に出てきたやり方で作ることにしました。

www.nisshin.com

必要なもの

  • 小麦粉300g(中力粉がおすすめ)
  • 水250cc
  • 食塩15g(250ccの水と混ぜて食塩水に)
  • 打ち粉(小麦粉でok)
  • めんつゆ60cc
  • ネギ(お好みで)
  • 卵1個(半熟ゆで卵にしてかけると幸せになれる)

作ろう

f:id:sazanami0:20181208131507j:plain

大きめのボウルに小麦粉と食塩水を入れ、ダマにならないよう満遍なく混ぜます。

十分にムラなく混ざったら体重をかけて力強くこねます。

うどんというと生地を足で踏んでこねているのをイメージする人が多いようですが、二人前くらいの分量であれば力の弱い女性や子どもでない限り、手でこねるので十分らしいです。

f:id:sazanami0:20181208131722j:plain

こね終わったらビニール袋に入れて30分ほど寝かせます。

 

 ゆゆゆいはいいぞ(二回目)

f:id:sazanami0:20181208132627j:plain

生地を寝かせている間うどん玉を茹でてたらラーメンが出来てしまいました

お前はラーメンでも食ってろってことか...

 

うどんを作ろう~麺棒(とその他諸々)登場~

30分経ったらビニール袋から生地を取り出して軽くこね、再びビニール袋に入れて20分ほど寝かせます。

それが終わったら麺棒で生地を延ばす作業です。

f:id:sazanami0:20181208133048j:plain

意外と力が必要で手がジンジンする...

f:id:sazanami0:20181208133750j:plain

FATHER乱入(しかも地味に器用)

f:id:sazanami0:20181208134132j:plain

そして何の偶然か押し入れの奥からパスタマシン(シュレッダーみたいに麺を均等に切ってくれる機械)を発見
せっかくなのでパスタマシン用と包丁用で生地を二等分してFATHERと食べることにしました。

f:id:sazanami0:20181208134508j:plain

うどんを切る38_aiwasi

あとは大きめの鍋に水をたっぷり入れてうどんを投入してゆでれば完成!

めんつゆ60ccを4倍に希釈してうどんと一緒に丼に入れればもうおいしく召し上がれます(自分はこれに卵と刻みネギを入れました)

f:id:sazanami0:20181208135010j:plain

左:パスタマシンで切った冷やしうどん 右:包丁で切ったかけうどん

 

うどんうめぇ

一言で表すとうどんってこんな美味かったっけ?????ってなりました

打ちたてのうどんは素人が作ってもやっぱり既製品とは違うんやなあと思いました(小並感)

Xiaomi Huami Amazfit Paceを買ったので少しレビュー的な

またガジェットを買ってしまった...

こんにちは、いわしです。オタク学生というものは定期試験直前にガジェットを注文してしまう性質があるようですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。私はだめです...

 

今日ブログに書くものについて

今回はAmazonで購入したXiaomi傘下の企業Huamiのスマートウォッチ、「Amazfit Pace」のレビューというか紹介というものをしていこうと思います。

Amazfit PaceはAndroidベースのカスタムOSで動き、4GBのストレージと512MBのメモリに半反射型のタッチLCDを搭載しているタイプのスマートウォッチです。半反射型のタッチLCDディスプレイは常時点灯(Always on displayとかって言ったりします)が可能で、これにより通常5日、最長11日の駆動時間を実現できると公式では言っています。(本当かな…?)

 

Amazfit Paceについて(内容物とか諸々)

パッケージの中に入っていたのはAmazfit Pace本体、micro usbケーブル、充電台、説明書(英語のみ)、Amazfit Pace用ガラスフィルム(おまけ)でした。おまけでガラスフィルムまでつけてくれる中華販売店、嫌いじゃありません。

 

この時計は本体のやや右上の裏側に電源キーが付いていて、電源をオンにするにはそこを長押しします。

電源を入れると、QRコードが表示されるのでそれを専用アプリのAmazfit Watchから読み取るとすぐにペアリングできるようになっています。便利ですね。

f:id:sazanami0:20181126070329j:image

ペアリング中のスマホのスクショです。なお、Amazfit Pace側もアプリ側も設定画面に関しては英語のみです。(日本語に対応しているMi fitからコントロールできるかはまた後で)

 

ペアリングしたiPhoneまたはAndroidスマホの着信音を鳴らす機能もあって地味に役に立ちそうだと思いました(スマホを紛失しがちなので)

 

  

 

他にもアプリや機能はあるのですが、個人的に他のスマートウォッチ(Apple watchとかWearOSとか...)と比べると母艦のスマホとの連携力だったり対応アプリは少ないように思えます。

それでも内蔵アプリは天気予報、心拍計、音楽プレーヤー、ストップウォッチ、コンパス、睡眠トラッカー、アクティブトラッカーなど必要なものを押さえている上に、バッテリー持ちもとても良いのでスマートウォッチとしては十分すぎるものだと感じます。

 

買ったもの

 

最後に 

前々からスマートウォッチを買おうと思っていて、サムスンのGalaxy GearS3の購入を検討していたのですが価格面から断念し、(GearS3の定価は30000円程)実を言うとAmazfit Paceの購入はある意味妥協策でした。

しかし常時表示の反射型LCDや5日間持つバッテリー、スマートウォッチとしての機能もバッチリで、とにかくコスパが素晴らしいです。 これをきっかけに中国系ガジェットに挑戦してみるのも良いかもしれませんね。

 

使ってみた感じはまた次の機会に。

部品屋に移住したい(ラズパイでLチカした)

こんにちは。いわしです。

今日は仙台上杉のマルツパーツ館に行ってきました。部品屋さんっていいですね、毎日行きたくなります。

 

題名の通り、ラズパイでLチカ(LEDをチカチカ光らせるだけ)をしたのですが、僕みたいな電子工作初心者でも簡単にできたので紹介したいと思います。

 

使った物は

  • Raspberry Pi Type-B(中学の時にある先生から譲って頂いたもの。)
  • ブレッドボード(今日買ってきた)
  • ジャンパー線(今日買ってきた)
  • LED(今日買ってきた)
  • 220Ω抵抗(今日買っ(略)) 

f:id:sazanami0:20181103205650j:image

これだけです。ラズパイは貰ったものなので、かかった費用は1000円弱くらいでした。


f:id:sazanami0:20181103210223j:image

ラズパイで電子工作する時は大体このGPIOピンと呼ばれるピンにモジュールとかを繋いで回路を作ります。

どのピンが何の役割を持っているかはRaspberryPiの公式サイトなどで公開されているのでそちらを参照して下さい。今回使ったのはこの内の3番ピンと6番ピンだけになります。

f:id:sazanami0:20181103212658j:image

HDMI端子側から見たピンの配置図です。


f:id:sazanami0:20181103214456j:image

こんな感じに配線をしました。

LEDと抵抗だけのシンプルな回路です。ラズパイ側で何も操作しなくても、ジャンパー線を繋いだらLEDが光ったので常に電流が流れているのかも。

 

ディスプレイやキーボードを接続して、キーボード入力ができるようにすると、シェルスクリプトを使ってLEDにかかる入力を制御できるようになります。

 

echo 2 > /sys/class/gpio/export

echo out > /sys/class/gpio/gpio2/direction

echo 1 > /sys/class/gpio/gpio2/value

echo 0 > /sys/class/gpio/gpio2/value

while : do echo 1 > /sys/class/gpio/gpio2/value sleep 0.1 echo 0 > /sys/class/gpio/gpio2/value sleep 0.1 done

 

これを打ち込んでやると0.1秒間隔でLEDが光りだしました。はてなブログだと動画が載せられないようなのでツイを見てください↓

 

深夜にAST21をロリにした話

こんばんは。いわしです。

今夜は愛機ASUS MeMoPad8 AST21(以下AST21)をWW化(ME581CL用のファームウェアを適用させる)することでAndroid4.4.2 KitcutからAndroid5.0.1 Lolipopにアップグレードさせます。

 

このAST21、発売は2014年の夏であのXperia Z2やiPhone6と同年代の機種です。

発売当初の価格は一括で3万6720円。安い。人気の機種だった事が伺えます。

 

ではAST21をロリ(Lollipop)にしていきます。

手順は(https://ast21.appnote.info/archives/647)様を参考にさせて頂きました。

まず、microSDカードを用意してASUSのページからファームウェアっぽいzipファイルを落としてきます。僕が落としてきたファームウェアはWW_V12.14.2.26でした。ちなみにこのとき、microSDFAT32でフォーマットしておきます。

次に、落としてきたファイルの名前を「MOFD_SDUPDATE.zip」に変更します。ブートローダーからファームウェアを自動で読み取ってもらうにはこの名前である必要があります。

microSDカードをAST21に挿して電源を切り、電源ボタン+音量↑ボタンを押すとブートローダーが起動します。

ここからSD DOWNLOADを選択するとあとは自動でアップグレードをしてくれます。だいたい15分くらいかかりました。
f:id:sazanami0:20181019000645j:image

f:id:sazanami0:20181019000902j:image

こんな感じでドロイド君の腹筋を見つつ終わるのを待っていると突然再起動がかかりました。すると
f:id:sazanami0:20181019001027j:image

見慣れたUIで表示されはじめ、やがてアップグレードが完了します。
f:id:sazanami0:20181019003638j:image

Android5.0.1の文字

 


f:id:sazanami0:20181019001553j:image
f:id:sazanami0:20181019001558j:image

ME581CLとAST21は非公式ですが互換性があるようで、ほぼ問題なく使えるようです。プリインストールされているアプリもau版とは違い、Google標準のものとASUS独自のアプリだけでau系のサービス等は一切残っていません。

また、細かいUIもかなり刷新されていて、分かりやすいものだとカメラの操作パネルもかなり変更が加わっています。

以前はオートとタイマー、タイムラプスにしか対応していませんでしたがこの変わり様。どう考えてもタブレットに付ける機能じゃありません。
f:id:sazanami0:20181019002028j:image

機能もりもりです。

 

WW化すると当然au系のサービスが受けられなくなってしまいますが、auMVNOauSIMカードを挿していればモバイルデータ通信はWW化前と同じように使えます。

正直モバイルデータ通信は使えなくなってもいいしWi-Fiだけでも使えればと思っていたのですがこれは嬉しい気持ちになります。
f:id:sazanami0:20181019003401j:image

 

最後に、トラブルを防ぐためにアップグレードした直後に初期化したので動きはまだサクサクですが、今後使っていくうちにどれだけ軽いままでいられるか、期待していようと思います。その他、気付いたことなどあったら随時更新していきます。

 

ロリになったので今日はもう寝ます…

 

自己紹介的な

こんにちは、いわしです。

自己紹介欄に自己紹介文を書くのがあまり好きではないので(支離滅裂な思考発言)ここで自己紹介をします。

仙台のとある高専の学生をやっています。

アマチュア無線技士を持ったチューバを吹ける空手家という何の人なのかよく分からなくなってきています。

ガジェット(スマホ・スマート機器・オーディオetc)が好きで、それ関連の事についての記事が多くなると思います。今のところ

・Galaxy S9+ SCV39(メイン機)

AQUOS SERIE mini SHV38(しかし今はいない)

ASUS Memopad8 AST21(タブレット)(メインが使えないとき用)

iPhone5s(何のために持っているか分からないスマホ)

Nikon D3400(所謂ママさんカメラ。一眼レフってやつです)

・Xiaomi miband2(活動量計。今死んでる)

列挙できるのはこれくらいです。ガジェオタするのは結構お金がかかりますね。